top of page

検索結果

「」に対する検索結果が10件見つかりました

  • 11/15 日刊工業新聞 掲載頂きました

    日刊工業新聞に”がん増殖 エクソソーム原因 バイオフィノーマ、仕組み解明”と題して弊社が取り上げられました。 【日刊工業新聞社から著作権利用の承諾を受けています】

  • 11/14 日本経済新聞(11/6朝刊)にて「活躍が期待されるヘルステックスタートアップ53社」に選出されました

    日本経済新聞(11月6日朝刊)にて「活躍が期待されるヘルステックスタートアップ53社」に選出されました。 現在、スタートアップ投票を応援サイト https://www.healthtechsum.jp/startup.html にて 実施中です。弊社はNO.37となっております。皆様、応援よろしくお願い致します。 (応援投票締切:11月15日(水))

  • 11/6 「CHEMINAS 48」にて弊社デバイスエンジニア島達也がプレゼンテーションを行いました

    2023年11月6日~8日、熊本で行われました「CHEMINAS 48(化学とマイクロ・ナノシステム学会)」https://micro-nano.chips.jp/48/にて、弊社デバイスエンジニアの島達也が「小型極微量タンパク質検出システムの開発」の発表を行いました。

  • 11/6 日刊工業新聞 掲載頂きました

    日刊工業新聞に "極微量たんぱく質検出 要素技術開発 装置小型・安価に "と題して弊社が取り上げられました。 【日刊工業新聞社から著作権利用の承諾を受けています】

  • 10/12 「BioJapan2023」にて弊社CSO伊藤悦朗がプレゼンテーションを行いました

    10月11日(水)~13日(金)の3日間パシフィコ横浜で開催されたバイオビジネスにおけるアジア最大級のパートナリングイベント「BioJapan 2023 / 再生医療JAPAN 2023 / healthTECH JAPAN 2023」にて弊社CSO伊藤悦朗がプレゼンテーションを行いました。 「早稲田大学/ 株式会社 BioPhenoMAタンパク質の極微量定量のバイオメディカル応用」 なぜ極微量タンパク質の測定が難しいのか、どのようにすれば高感度に検出できるようになるか、開発したタンパク質の超高感度測定方法の詳細説明、また既報の論文より感染症(SARS-CoV-2タンパク質)、生活習慣病(アディポネクチン)、胃がん(エクソソーム)の検出についてなど、プレゼンテーションを行いました。

  • 8/24 第13回LINK-J Member's Meetupに登壇致しました

    8月24日に開催された「第13回LINK-J Member’s Meetup /医療機器,バイオ技術,解析サービスvol.2」に弊社代表取締役 藤井が登壇致しました。 極微量タンパク質の高感度定量サービスの提供、並びにそれを活用した医薬品、医薬部外品、試薬等の研究・開発支援についてプレゼンテーションを行いました。

  • 5/24 WUVより約2億円出資頂きました

    早稲田大学ベンチャーズ株式会社(WUV)より、約2億円の創業投資を受けました。 本資金をもとに来年度サービス開始に向けて、準備を進めます。

  • 5/24 日本経済新聞 掲載頂きました

    日本経済新聞「極微量のタンパク質を検出」という記事にて、弊社をご紹介いただきました。

  • 5/23 日経電子版 掲載頂きました

    日経電子版「極微量タンパク質を検出 バイオフィノーマが装置開発」という記事にて、弊社をご紹介いただきました

  • 株式会社BioPhenoMA設立

    2023年4月18日 株式会社BioPhenoMAを設立 極微量タンパク質の高感度定量サービスの提供、並びにそれを活用した医薬品、医薬部外品、試薬等の研究・開発支援を行います。

bottom of page